2011/02/25

学年末考査

今日から学年末考査!



テストの時間割は


金 1.古典 2.保健 3.家庭

月 1.数学A 2.OC1

火 1.世界史 2.現代文

水 1.現代社会 2.数学1

木 1.英語1 2.化学


知らんかった;;


今回結構ヤバいかも(>_<)


とか言いながら、

こ-やってblogカキコしてるし 勉強してないし

twitterしながら 蘭語勉強してるし…


大丈夫なのか!?阪大受験予定生。



あ、テスト後 気が向いたら、

平家物語の木曾の最期について書きたいなww


これがまた、面白いのよ(≧ω≦)



まぁ、明日頑張ろう 勉強=3



それでは みなさま

Dag! Goedenacht!

-さようなら、おやすみなさい。-

2011/02/22

Birthday‼

本日は 私の誕生日なのであります!

16になりました^^

まだまだ がきんちょ=3

なので、これからも多くの人に お世話掛けそうです。



沢山ハピバmailが来ました♪


第1号は道場の前の前の補助の先生‼

2回しか会った事ない(最初の1回は一緒に稽古)けど

物凄くいい人で 剣道綺麗で 面白くて 唯一うちの打突を褒めてくれた人!

けど、今知った。。。

先生 結構意地悪(´Å`)


メールくれたみんな ありがとう☆



それから、今日はどんな日か調べてみました。


記念日


世界友情の日
ボーイスカウト・ガールスカウトの創始者ベーデン・パウエル卿(B-P)夫妻の誕生日に因んで、1963年のボーイスカウト世界会議で制定し、1965年から実施。

猫の日
英文学者の柳瀬尚紀氏らによる「猫の日制定委員会」が1987(昭和62)年に制定。
ペットフード工業会が主催。「ニャン(2)ニャン(2)ニャン(2)」の語呂合せ。全国の愛猫家からの公募でこの日に決まった。

行政書士記念日
日本行政書士会連合会が制定。
1951(昭和26)年のこの日、「行政書士法」が施行された。

食器洗い乾燥機の日
日本電機工業会が制定。
食器洗い乾燥機によって食後のゆとりができ、夫婦だんらんの時間ができるということから、「ふう(2)ふ(2)にっ(2)こり」の語呂合せ。

ヘッドホンの日
ヘッドホンの情報サイト「ヘッドホンナビ」が制定。
ヘッドホンが左右2チャンネルの出力を持っていることから、2が重なる日を記念日とした。

おでんの日
新潟県のラジオ番組「クチこみラジオ 越後じまんず」が2007(平成19)年に制定。
おでんを食べるときに「フーフーフー」と息を吹きかけることから「フー(2)フー(2)フー(2)」の語呂合せ。

竹島の日 [島根県]
2005年3月16日の島根県議会で記念日を定める条例を制定。
1905(明治38)年のこの日、日本政府が日本海上の島・竹島を島根県の所管とする旨を公示した。

太子会
622(推古天皇30)年のこの日、聖徳太子が斑鳩宮で薨去した。
聖徳太子ゆかりの広隆寺・法隆寺(3月22日)・四天王寺(4月22日)等では聖徳太子の遺徳を偲ぶ法会が行われる。
推古天皇30年2月22日という忌日は『上宮聖徳法王帝説』に記述されている日附であり、『日本書紀』では推古天皇29年2月5日となっている。

風生忌
俳人・富安風生の1979(昭和54)年の忌日。


誕生日


1403年
シャルル7世 (仏:国王(ヴァロア朝5代)「勝利者王」)
Charles VII,le Victorieux

1788年
アルトゥル・ショーペンハウアー (独:哲学者)
Arthur Schopenhauer

1833年
レベッカ・ソフィア・クラーク(ソフィア・メイ) (米:作家)
Rebecca Sophia Clarke(Sophie May)

1857年
ハインリヒ・ヘルツ (独:物理学者,電磁波の存在を実証,周波数の単位Hz(ヘルツ)の名の由来)
Heinrich Rudolf Hertz

1857年
ロバート・ベーデン=パウエル(ベーデン=パウエル卿) (英:軍人,作家,スカウト運動創立者)
Stephenson Smyth Baden-Powell

1861年
加藤友三郎 (首相(21代),海軍大将,海軍相(10代))

1864年
ジュール・ルナール (仏:小説家,劇作家『にんじん』)
Jules Renard

1874年
ビル・クレム (米:野球審判)
William(Bill) Joseph Klem

1874年
高濱虚子 (俳人,小説家)

1884年
三浦環 (オペラ歌手(ソプラノ))

1890年
日夏耿之介 (詩人,イギリス文学者『改訂増補明治大正詩史』)

1892年
佐野学 (日本共産党委員長[元])

1894年
杵屋栄左衛門 (長唄三味線方)

1900年
ルイス・ブニュエル (スペイン:映画監督『アンダルシアの犬』)
Luis Buñuel

1904年
安孫子藤吉 (山形県知事,参議院議員,自治相(29代),国家公安委員長(39代))

1907年
ロバート・ヤング (米:俳優)
Robert Young

1910年
小平久雄 (衆議院議員,労相(23代))

1914年
レナート・ドゥルベッコ(リナート・ダルベッコ) (伊:ウイルス学者)
Renato Dulbecco

1918年
山科直治 (経営者,バンダイ創業)

1919年
高品格 (俳優)

1920年
ジュリエッタ・マシーナ (伊:女優,フェデリコ・フェリーニ(映画監督)の妻)
Giulietta Masina

1920年
関園子 (生理学者)

1920年
中河美芳 (野球(内野手))

1921年
ジャン=ベデル・ボカサ(ボカサ1世) (中央アフリカ:大統領,中央アフリカ皇帝)
Jean-Bédel Bokassa

1921年
山下元利 (衆議院議員,防衛庁長官(36代))

1923年
稲村隆正 (写真家)

1932年
谷啓 (俳優,タレント,ミュージシャン(クレージー・キャッツ/トロンボーン))

1934年
スパーキー・アンダーソン (米:野球(内野手・監督))
Sparky Anderson

1934年
財津一郎 (俳優,歌手,コメディアン)

1935年
京田尚子 (声優)

1935年
大藪春彦 (小説家『蘇える金狼』『野獣死すべし』)

1935年
中田昌宏 (野球(外野手))

1936年
J.マイケル・ビショップ (米:医学者,ウイルス学者,癌遺伝子の研究)
John Michael Bishop

1936年
沢田教一 (フォトジャーナリスト)

1939年
吉増剛造 (詩人)

1939年
山下敬二郎 (歌手,「ロカビリー三人男」の一人)

1942年
加納典明 (写真家)

1944年
ジョナサン・デミ (米:映画監督『羊たちの沈黙』)
Jonathan Demme

1944年
福永信彦 (衆議院議員[元])

1946年
佐藤久美子 (フィギュアスケート)

1947年
空山基 (イラストレーター)

1947年
中川雅治 (参議院議員)

1948年
都はるみ (演歌歌手)

1949年
ニキ・ラウダ (墺:レーサー(F1))
Andreas Nikolaus(Niki) Lauda

1949年
浅野啓司 (野球(投手))

1951年
売野雅勇 (作詞家)

1952年
イッセー尾形 (俳優)

1954年
うえやまとち (漫画家『クッキングパパ』)

1955年
河内洋 (騎手[元],調教師)

1959年
カイル・マクラクラン (米:俳優『ツイン・ピークス』)
Kyle MacLachlan

1959年
松木謙公 (衆議院議員)

1961年
四禮正明 (俳優)

1964年
山野敦子 (ミュージシャン(少年ナイフ/ドラムス・ヴォーカル))

1965年
南海龍太郎 (サモア:相撲,プロレス)

1965年
濱田のり子(濱田範子) (女優,歌手(セイントフォー[解散]))

1966年
椎名桜子 (モデル,小説家『家族輪舞曲』,椎名桂子の姉)

1966年
椎名桂子 (モデル,椎名桜子の妹)

1968年
佐々木主浩 (野球(投手))

1969年
トーマス・ジェーン (米:俳優)
Thomas Jane

1969年
斎藤恭紀 (衆議院議員,気象予報士(東北放送))

1969年
渡瀬マキ(渡瀬麻紀) (ミュージシャン(リンドバーク/ヴォーカル),タレント)

1969年
鈴木早智子 (タレント,女優,歌手(Wink))

1971年
小桜エツ子 (声優)

1971年
増田祐有子 (タレント)

1972年
マイケル・チャン (米:テニス)
Michael Te Pei Chang

1972年
菊池健一郎 (俳優)

1972年
石津彩 (声優)

1972年
大暮維人 (漫画家『天上天下』)

1974年
ジェームス・ブラント (英:歌手)
James Blunt

1974年
陣内智則 (お笑い芸人)

1974年
長塚京子 (テニス)

1975年
ドリュー・バリモア (米:女優)
Drew Barrymore

1975年
西山哲平 (サッカー(MF))

1976年
堂島孝平 (シンガーソングライター)

1979年
宮本和志 (プロレス)

1982年
狩野英孝 (お笑い芸人)

1982年
松尾雄一 (歌手(DOGGY BAG,Y2K))

1982年
川野直輝 (俳優,タレント(ジャニーズJr.[元]))

1984年
柴田あゆみ (歌手(メロン記念日))

1984年
當山奈央 (歌手(Buzy[解散]))


誕生花


槿 Rose of Sharon
デリケートな美

ローダンセ(広葉簪) Swan River everlasting
終りのない友情

木瓜 Japanese quince
平凡


http://www.nnh.to/ より

2011/02/20

市民大会

今日は、市民剣道大会でしたんよ☆


よっしゃあ-写真頑張ったろって思ってたけど、

途中で色々あって萎えたから諦めた…


自分は風景にしか向かないと再確認。



本日の流れ。

起床

朝ご飯

準備

家出る

お迎え来る

出発

到着

開館まで外で待機

開館

防具着け

道場の子誘導

アップ

デビュー戦組指導

大声出し過ぎて喉ガラガラ

アップ終了

開会式

日本剣道形

デビュー戦組誘導&面着けさせ

試合開始

すずと行動

カメラ取って撮影

使い方に悩んで萎える

撮ったのが真っ黒になって萎える

難し過ぎて萎える

撮れへんくて萎える

スポーツ写真に萎える

カメラしまってプログラム表とる

いつも通り試合結果記入

下平くんと絡む

午前の部全部書く

小学生決勝

お昼休憩

お昼ご飯

かのさん,先輩とアップ

まさかの かのさんの試合相手も入る

アップ終了

午後の部開始

先輩勝つ

かのさん変な形で負ける

先輩負ける

うちの出番(相手はおばちゃま)

小手入れる

胴入れられる

胴入れられる

負ける

再び試合結果記入

兄貴登場

防具片付ける

三たび試合結果記入

下平くんと兄貴とうちの謎の絡み合い

午後の部決勝

閉会式

合同稽古

だけど観客席で高見の見物

矢氏先生と中学校の合同稽古会の話

全てのプログラム終了

帰る準備

みんなにバイバイ

マフラー忘れる

下に戻る

謙ちゃん,一平くん,たっつ-とお喋り

またまたバイバイ

家まで送ってもらう

まさ達とバイバイ

帰宅

ツイート

トブラローネ食す

ご飯

ブログ更新

お風呂

就寝



あ-疲れた;;



<表彰式>

2011/02/16

再入部

ほんとは、昨日書くべきだった…



剣道部を辞めて、早2ヶ月!


昨日、写真部(同好会?サークル?)に入部致しました☆

ぱちぱちぱちぱちぱち-ww


写真部無いと思ってた。。。

けど、顧問の先生がいるらしく 昨日聞いてみたら



運営されてました#'o')


生徒手帳の部活欄から削除されてたのに;;


名前消すとか酷い-(;_;)



そしてそして、入部さしてもらいました↑↑


ま、勝手に動いてくれよ 的な感じで言われたんですけど。


名簿に名前を書かれて…

…??はっ!?!!


部員が8人もいた‼‼


活動してるか分からんって言ってたけどこんなに多いなんて。


早く撮影会したいな☆



However,来年度 問題がありまして。。。


先生が転勤しないかどうか と

2年の8人が続けるか


新入生も入ってほしい(>_<)



ってか、明後日からテスト1週間前やん…orz

2011/02/12

木端微塵

玉砕の次は、木端微塵。


B型って、強がりだけどガラスのハートを持っている。


そのガラスのハートがナイフによって木端微塵にされた…



ほんとに心を刺された感じがして、


頭に血が上って


脈上がって


落ち着いたと思ったら


頭の中空っぽで


血の気が引いた感じがして


何も考えれなくなって


心に穴がぽっかり空いた感じがして


大きな虚無感の波に襲われてる。



別に、期待してたとか そんなんはなくて

こういうのが来るのって分かってた。


けど、いざ来ると こんなんなっちゃって

やっぱり何処かで期待してたんだろな。



戀って、糸(愛)し糸(愛)しと言う心から

夢見がちになってしまうねんな。


自分では そういう意識なくても

他から見ると、意図がある様に見えると思う。



友達の言う様に

"勘違い" "恋に恋してる"

んかな。



確かに、最近あまり考えてないし

剣道めっちゃ上手いから 尊敬はしてる。



そうすると、何が何か分からんくなる。




もう考えんのやんぴ。



でも、この情緒不安定って

間違いなく 外出歩いて事故るパターンやんな。




事故らん様、道場行ってきます。


B型って、団体行動嫌いやけど結構淋しがりやから

周りのB型さんに 時々でいいから

構ってあげてね。



とか思ってたら、優しい人達が心配してくれた。


有難いし 世の中捨てたもんじゃないと思うよね。


ほんま嬉しかった。

ありがとうございますm(_ _)m



ということで、今度こそ行ってきます。

2011/02/11

Valentine♡♥♡

もうじきバレンタイン!!
去年は受験で、今年は作る量が多かったから
久しぶりでとっても疲れた;;

このおびただしい数の
山のような…いや、山だろって数のジンジャーマン
型抜くの どれだけ大変だったことか。。。

数はひぃ、ふぅ、みぃ、、、

117人ものジンジャーマン!!!!

味は、左上から

何もなし 焙じ茶
ピーナッツバター 珈琲
ハーブ 煎茶

焙じ茶は意外と人気!
ピーナッツバターは結構美味しかった☆
ハーブは 紅茶のやつからを引っ張ってきて
びっくりするほどいい味だった#'o')

うちってめちゃユニークやな!この味付けww

包装 すごい頑張った^^
3人ずつ入れて39こ分も作った。
これで足りんとか言ったらめっちゃ怒る#-"-)

本命渡したいけど、渡せない(>_<)
メールの返信2日も来ない…orz
諦めよっかな。。。

もう、道場の人と学校の友達分だけでいいや。

2011/02/09

北海道のここらへ-ん

今日の6限のHRは修学旅行のホームステイ先の説明的なのでした。

そう、あと2ヶ月で2年生で
今年の秋に修学旅行に行くのです!!


場所はここらへんです↓

ん-もっと分かりやすく↓

更に分かりやすく↓


十勝の浦幌町ってところです☆

地図で知ったけど、白糠丘陵の近くやん#'o')
白糠恋問♥


修学旅行の大体の流れは

1日目
集合
伊丹発新千歳着の飛行機
バスで浦幌へ
一旦集合して説明会
個々の宿泊先へ

2日目
ホームステイ先で農業漁業酪農体験
丸々貸切したホテルへ

3日目
体験学習(アクティビティ的な)

4日目
バスで札幌へ
数時間札幌散策
新千歳発伊丹着の飛行機
解散

やと思うかな!?


体験学習は まだ希望段階で、

ラフティング
エアトリップ
カナディアンカヌー
マウンテンバイク
フィッシング
アウトドアクッキング
釧路湿原散策
阿寒湖散策
富良野旭川散策
酪農地帯十勝散策


雨天代替メニューは

森の音作り
然別湖湖上遊覧船
牛の搾乳とバター作り
ネイチャークラフト

の選択肢があるらしいです。

札幌散策は、テレビ父さんと北大行きたいな☆


クラス替えほんま頼むよ〜(>_<)

2011/02/08

アルカン

今、化学で有機化合物を学んでいます。


"アルカン" これが何か覚えてますか⁈

アルカン(alkane)とは、一般式CnH2n+2で表される鎖式飽和炭化水素で、
メタン系炭化水素またはパラフィン系炭化水素とも呼ばれるものです。

炭 分
素 子 名
数 式 称
1 CH4 メタン
2 C2H6 エタン
3 C3H8 プロパン
4 C4H10 ブタン
5 C5H12 ペンタン
6 C6H14 ヘキサン
7 C7H16 ヘプタン
8 C8H18 オクタン
9 C9H20 ノナン
10 C10H22 デカン
11 C11H24 ウンデカン
12 C12H26 ドデカン
13 C13H28 トリデカン
14 C14H30 テトラデカン
15 C15H32 ペンタデカン
16 C16H34 ヘキサデカン
17 C17H36 ヘプタデカン
18 C18H38 オクタデカン
19 C19H40 ノナデカン
20 C20H42 イコサン
21 C21H44 ヘンイコサン
30 C30H62 トリアコンタン

な 感じです。

テスト範囲やから、覚えないとっ;;
でも他に、シクロアルカンやアルキン,アルケン,ベンゼンとかも
覚えないといけないから…

けど、挑戦してみよう!のみんなやって出してないヘプタンの同異体9種中
8つ考えて提出したし 形合ってたから、平常点少しはあるやろねww


それでも、高校生は大変よ(>_<)
JKを楽しんだ覚えがない……orz

リア充したいっ‼ 文字に恋するっかな⁉
リアルじゃなくなってる;;

けど、1年の授業日数もあと10日#'o')
頑張るだけ頑張って、テストに挑まないと。
そして、休みに入ったら干物する‼

おっさんやな;;

2011/02/04

模擬試験

もしもし、模試だよ明日!

今日は、模擬裁判は置いといて
模擬試験について(?)向けてのお話を。。。



学校で、9:00から14:45までやるらしい。
けど、あたしにとっちゃあ 初めての模試で、五ッ木とか受けたことなくて
1教科に80分とか考えられんのよ(>_<)って心境です。


そして、考えられんことがもう1つ。
模試って、志望校の判定するじゃないですか。
まぁ、1年はそういうのはっきりと決まってないから
興味のある学校を書いて、学年で 書いた大学学部の順位が出されるんです。

それで、授業で、大学調べたんです。
私、写真家になって世界中を飛び廻って、
出来ればオランダに嫁ぎに行きたいと思ってるんです。
そしてその為には、多くの外国語を話せないといけないので
取り敢えずは第2公用語のイスパニアを専攻しようと思いました。
(オランダ語は独学でも現地で聞いて慣らすでもなんでもします!)

が、イスパニア専攻の学科がある国公立が若干3校しかなかったのです。
しかも、神戸市外大,阪大,愛知県立という
アットホーム,頭良過ぎる,遠くて外人さんいない
って それぞれ好条件でないとこが苦になってるんです。

けれど、1から考え直して調べてみました。
地域文化で専攻すれば、更に多くの言語を学べると気付いたんです。
だから、その大学目指してみます。


つまりは志望を、大阪大学 外国語学部 地域文化学科 にします!

まだ、中•北欧地域(デンマーク,スウェーデン,ドイツ,イギリス)か
南欧地域(フランス,イタリア,スペイン,ポルトガル)か悩んでいて
これからも悩むつもりですが……

まぁ、偏差値55の平凡な高校から、阪大という大きな壁を攀じ登っていくわけです。
ので、壁超えれるよう頑張っていきます‼
1人でも応援してくだされば嬉しいですね♪


ってその前に、もっとちゃんとやらなあかん事があるやろ=3



第2公判はやたら長ったらしいので、
遅めになるのかも…

2011/02/02

『失恋サンタの殺人事件』-1日目(第1回公判)-

これは、学校の模擬裁判に使っているシナリオの内容で、実践研究報告書をもとに作成されたものです。
自分ならどんな判決を下すか考えてみてほしいです。

第1日目

《冒頭手続》
(1)人定質問
裁判長:それでは開廷します。被告人は証言台に立って下さい。名前はなんと言いますか。
被告人:大木和弘です。
裁判長:年齢は?
被告人:25歳です。
裁判長:本籍•住所•職業は、起訴状記載の通りですね。
被告人:はい。

(2)起訴状朗読
裁判長:これからあなたに対する殺人被告事件の審理を始めます。検察官が起訴状を朗読するので、聞いていて下さい。それでは検察官どうぞ。
検察官:公訴事実 被告人は、平成22年12月24日午後8時過ぎころ、大阪府吹田市江の木町10番15号江の木マンション203号室の中居香織方において、殺意をもって、持っていたバタフライナイフ(刃渡り約10cm)で中居香織(当時23歳)の胸部•腹部3ヶ所を突き刺し、その日の午後8時30分ころ、その場で中居香織を胸部•腹部の刺し傷により死亡させて殺害したものである。罪名及び罰条 殺人、刑法第199条

(3)黙秘権告知
裁判長:被告人には黙秘権がありますから、答えたくない質問にはこたえなくても構いません。また、自分から進んで発言することもできます。ただし、この法廷で発言したことは、あなたにとって有利にも不利にも証拠となります。ですから、発言するときには、よく考えてから話して下さい。

(4)罪状認否
裁判長:その上で伺いますが、今、検察官が読み上げた事実に間違いはありませんか。
被告人:はい、違います。自分は中居さんを殺してはいません。その日はマンションにも行っていません。
裁判長:弁護人のご意見は?
弁護人:被告人は被害者を殺害していません。無罪です。

(5)検察官•冒頭陳述
裁判長:それでは被告人は席に戻って下さい。検察官、冒頭陳述をどうぞ。
検察官:罪名 殺人、被告人 大木和弘
第1 はじめに
この事件は、平成22年12月24日午後9時ころ、江の木マンション203号室で、この部屋に住む被害者中居香織さんが胸や腹を3ヶ所を刺されて殺されてるのが発見され、警察が捜査した結果、被害者と以前交際のあった被告人が犯人として逮捕され、起訴されたという殺人事件である。
被告人は、自分は被害者を殺していないと主張している。
そこで、検察官は、以下に述べる証拠によって被告人が被害者を殺害した犯人であることを立証する。

第2 犯人は被告人であること
1 被告人は、被害者に対してストーカー行為を繰り返しており、交際を断った被害者を逆恨みして殺害しようと決意する動機があった。
被告人は、事件の1年位前から被害者の部屋で一緒に暮らしていたが、仕事もせずにパチンコや競馬ばかりしていた為、平成22年9月ころ、愛想を尽かした被害者から別れ話を持ち出されて被害者の部屋から追い出された。しかし、諦めきれない被告人は、その後も被害者に、何度も電話をかけたり、被害者のマンション近くで待ち伏せするなどといったストーカー行為を繰り返して、しつこく交際を迫っていたが、その度に被害者から断られていた。さらに被告人は事件の1週間位前から、堺市の自宅から電車で約1時間もかかる、被害者のマンションから近いケーキ屋「ラ•フジタ」でアルバイトをするようになって、事件当日を迎えた。そのような経緯から、被告人は、事件当日、後に述べるように被害者の部屋を訪れた際、交際を断られて逆恨みし、被害者を殺害しようと決意する動機があった。
以上の事実は、被害者の友人であった証人伊藤和子の証言などにより立証する。
なお、被害者は自宅のダイニングキッチンで殺されており、被害者の部屋から金目の物が奪われたり、室内が荒らされた形跡はなかった。
2 被告人は、事件当日の午後8時過ぎころ、アルバイト先の「ラ•フジタ」のケーキが入った箱を持って被害者の部屋を訪れている。
被告人が、事件当日、「ラ•フジタ」でケーキ販売等の仕事をしていた。この事実に争いがない。事件後、被害者の部屋から「ラ•フジタ」のケーキが入った箱が発見され、この箱に被告人の指紋が付いていた。この事実も争いがない。
後に述べるように、被告人は事件当日の午後8時20~25分ころ、被害者のマンション前で目撃されている。
これらの事実により、被告人が事件当日、「ラ•フジタ」のケーキが入った箱を持って被害者の訪れており、その時刻は犯行時刻である午後8時過ぎころであることを立証する。
3 被告人は、犯行に使用したバタフライナイフを被害者のマンション裏の藪に捨てている。事件後、被害者のマンション裏の藪の中からバタフライナイフが発見され、このナイフには被害者の血が付着していた。このナイフで被害者が刺されて殺されたことは争いがない。このナイフは、被告人が以前から持ち歩いていた物と特徴が一致している。
この事実と他の事実(1,2,4の事実)を併して、このナイフは、被告人が被害者の殺害に使用した後、被害者のマンション裏の藪に捨てたものであることを立証する。
4 被告人は、事件当日の午後8時20~25分ころ、被害者のマンション前の道路で、血の付いたサンタクロースの衣装を着て、自転車で「ラ•フジタ」方面に向かっているところを目撃されている。この事実は、目撃者である証人廣澤幹男の証言により立証する。
なお、被告人が、事件当日「ラ•フジタ」で営業用のサンタクロースの衣装を着ていた事実は争いがない。

第3 犯行の状況
第2の1~4の証拠及び事実を総合することにより、被告人は
①事件当日の午後8時前後ころ、アルバイト先の「ラ•フジタ」のケーキが入った箱を持ち、営業用のサンタクロースの衣装を着たまま店を抜け出し、自転車で被害者のマンションに行った。
②午後8時過ぎころ、被害者の部屋を訪れ、被害者に交際を断られたことを逆恨みして、被害者を殺害しようという気になり、持っていたバタフライナイフで被害者の胸や腹3ヶ所を突き刺して殺害した。
③バタフライナイフを被害者のマンション裏の藪に捨てた上、返り血を浴びたサンタクロースの衣装を着たまま、自転車で「ラ•フジタ」に戻ろうとしたところ、午後8時20~25分ころ、被害者のマンション前の道路で、廣澤幹男に目撃された。
以上の事実を立証する。

(6)弁護人•冒頭陳述
裁判長:弁護人、冒頭陳述をどうぞ。
弁護人:
1 裁判員の皆さん、先程検察官が朗読した起訴状に書かれていることは、検察官が皆さんに、これがあったと判断してほしい事実が記載されているだけのものです。そして、検察官が先程話した冒頭陳述、これは検察官が考えた事件のストーリーでしかありません。そして、検察官は、先程朗読された起訴状に書かれている事実が間違いなくあるということを証拠の物や書類や証人の証言から明らかにしなけばなりません。
しかし、被告人には無罪の推定が働いています。無罪の推定とは、皆さん方にはまず、この被告人はやっていないのだと考えてもらった上で、この裁判を見ていかなければならないということです。
そして、裁判員の皆さんは、これからこの法廷で行われる証人尋問や被告人質問から、被告人が間違いなく犯罪を行ったんだと思った時、始めて、有罪という判断をすることができるのです。もし皆さんの中に、検察官の言う事実があるというには躊躇いがある、常識に照らしたら疑問だなあと感じる、そういうときは有罪とはいえません。普通の人なら誰しもが「この人は、やっていないのではないか」という疑問を感じる筈、と思った時には無罪にしなければならない、これが刑事裁判の大原則です。
弁護人は、これから、被告人の言い分や関係者の証言をもとに、検察官の見方とは全く異なった事実を提示します。しかし、弁護人が提示した事実が間違いないかどうかが問題となるのではありません。弁護人が提示した事実によって、検察官の主張した事実に疑問がわいてくるのかどうかが、刑事裁判では問題となるのです。裁判員の皆さんは先程検察官の主張した事実があるといえるのかを、これからの本法廷での審理をもとに、判断して下さい。
2 では、事件の話をしましょう。平成22年12月24日午後9時ころ、本件被害者が、自宅マンションで何者かによって胸部•腹部を3ヶ所刺されて死亡しているのが発見され、遺体を解剖した結果、本件犯行時刻は午後8時過ぎころであると特定されました。犯人は、午後8時過ぎころに被害者をナイフで突き刺したのです。
しかし、犯人とされた被告人はその時間、アルバイトをしていたケーキ屋「ラ•フジタ」店頭でクリスマスケーキの販売やビラ配りの仕事をしていたのです。被告人は、犯行現場である被害者マンションに行っていないのです。
本件犯行現場には「ラ•フジタ」のケーキの箱が残されていたようです。しかし、そこからすぐに被告人が持って行ったと考えるのは早計です。このことは、「ラ•フジタ」店長の湊信子さんの証人尋問や被告人質問で明らかになるでしょう。
また検察官は、本件犯行時刻の午後8時過ぎころに被害者の自宅マンション近くで目撃されたサンタクロースの格好をした人物が被告人であると、目撃者の廣澤さんの証人尋問で明らかにすると主張しています。ですが、その目撃が正確なのか、信用できるのか、皆さんよく考えて判断して下さい。廣澤さんが見たサンタクロースが被告人ではない可能性のあることがおわかりいただける筈です。
加えて、検察官は、被告人には殺害の動機がある、と主張しました。しかし被告人は、香織さんを思いやる気持ちを持っていたのであり、彼女に恨みなどなかったのです。被害者を殺害する動機など全くありません。
弁護人が、証拠によって明らかにしたいと考えている事実は、およそこの2であります。
3 まず、犯行時刻前後のケーキ屋「ラ•フジタ」の様子や、この頃被告人が「ラ•フジタ」の店先にずっといたことを「ラ•フジタ」店長湊信子さんに証言してもらいます。
更に被告人質問によって、真相を明らかにします。
4 以上の証拠により、弁護人は、本件犯行時刻に被告人が「ラ•フジタ」の店先でケーキの販売やビラ配りなどを行っていたこと、そもそも、被告人には被害者を殺害する動機がないことを明らかにします。
以上


というベタなくせに、判決を下すのにややこしい内容で…
次回は証拠調べ手続。